市民運動にせよ、
社会活動にせよ
長期にわたって継続的に、多人数が集まって
やり続けなくては
コトは成就しないと
耳タコになるまで、聞いてきたよ
でもなあ、成就するのは難病支援くらいなもので
あと文化的、平和的なものとかで
風力のような大型の予算がついた
クリーンエネルギーを謳い文句にしたビックプロジェクトは
なんらかの大きなお商売力場が
関与しているコトは
子供でなかったら 察することができる
政府がや〜〜めた というには、どうすればいいのかな?
デンマークやオーストラリア、カナダも大型風車建設を見合わすって
どうしてそういうことになったのかな?
風車による健康被害は、
出ているんだけれど、なぜそうなるかはわかっていない
だからといって、それでよし 安全とする日本政府を
ひっくり返すにはどうすればいいのかな
たった一人の反対運動であっても
それがその人の今世に生まれた使命ならば
やっていくしかないんちゃうかな・・・
今の日本では
いかなる反対運動も成就しないし、
やっても無駄と思うか、それでもやるか
ここまできたら、生き方の問題
数を揃えて、署名活動をして、ってそりゃできりゃいいよ
現実に足場を固めることは大切さ
この低周波音被害というのは、
被害者当人が、やるんだよね
拉致被害者の会にしても、薬害の会にしても
当の本人よりも周りががっちりと、運動をするでしょ
そこがこの問題のネックなんだよ
そもそも被害者には、それだけの余力は残っていない